新しく投資コンテンツ作り始めました

皆様、お久しぶりです。 最近、運用モデルの開発が落ち着いたこともあり、新たに投資コンテンツを作り始めました。このブログをご覧になってくれていた方にとっては初歩的な内容かと思いますが、気の向いた時に眺めていただければ嬉しく・・・
皆様、お久しぶりです。 最近、運用モデルの開発が落ち着いたこともあり、新たに投資コンテンツを作り始めました。このブログをご覧になってくれていた方にとっては初歩的な内容かと思いますが、気の向いた時に眺めていただければ嬉しく・・・
今回はPythonを用いたスクレイピングについて紹介します。 私は、システムトレーダーは第一にExcelVBAを学ぶことをオススメしています。 大抵の検証・実行環境はVBAで手軽に実装することができるため、・・・
さて、今回はPythonの初期学習環境を紹介していきます。 プログラミング言語習得に限ったことではありませんが、目標を持つことが学習を効率化させるコツですので、方向性が見えていない方は前回のエントリーを参考にしてみてくだ・・・
ご無沙汰です! 普段からツイッターの書き込みはしているんですが、ブログを更新するのは久しぶりになってしまいました。。 4か月ほど前からプログラミング言語「Python」の学習をしていまして、日々Python・・・
※この記事に用いている画像は、大和証券のレポートを加工したものです JPX日経400の銘柄入れ替えが毎年8月にあるわけですが、皆さんはその入れ替えに係るイベントトレードを実行しているでしょうか。 自分はというと、これまで・・・
東証基準と四季報基準の浮動株比率はけっこう違う 皆さんは浮動株比率に関して、東証基準と四季報基準の違いを知っているでしょうか? 今回、運用モデルの改修に伴い計算する機会があったので、それぞれの特徴を以下に(大まかに)まと・・・
Copyright (C) 2023 TransTrade All Rights Reserved.
最近のコメント