「”シストレ”を考える」の記事一覧

ポジショントレードを考える_その3

前回は、β値の算出方法と、その意味を解説しました。 今回は、その算出したβ値を用いてポジションのリスクヘッジを行う方法について考えます。 (この記事は「理論上の話」ではなく、あくまで実践で用いることを念頭に置いています。・・・

ポジショントレードを考える_その2

さて、ポジション組成をする際に用いる、データについての話です。 具体的に言えば、ベータリスクをニュートラルにする方法について考えます。   このブログの読者の多くがそうだと思いますが、私はマーケットの方向を予測・・・

ポジショントレードを考える_その1

出金データで誤算 毎年、年初にトレード成績の記録シートを刷新している。 その時々のトレードスタイルによって、必要な数値項目が増えたり減ったりするからだ。 例によって今年もシートを新しく作り直していたわけですが、その際に「・・・

試行錯誤してみた9月のトレード結果。

9月最初のブログ記事!   夏場は引き籠りだった三浦ですが、9月初旬に東京遠征し、仲間の講演・交流会に参加して久しぶりの他者交流をしました。 相場も、日経が年初の安値を割るなど、激動の一か月間でしたね。 &nb・・・

「勝負」時の踊り方

翌日・翌週の予習も一通り終えたので、株ディーラーとして活躍するKeishikiさんのコンテンツを再度復習していた。 通しての復習は3周目となるので、主に行間を読んだり、受けた示唆から妄想を膨らませる時間が多くなった。 &・・・

リスクの取り方を観察することで、プレイヤーの差異を感じ取る。

金曜の相場で気になったことがあったので、メモ代わりに更新。   画像は、もうじきPO受渡し組の2銘柄。 気になったのはリート銘柄の8985JHR。 値決め後の上昇はかなり力強く、分厚いアップティックにぶつけ続け・・・

サブコンテンツ

今月の更新

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

このページの先頭へ