トレードを異分野の表現者から学ぶ~小林秀雄編2~

さて今回も、日本近代批評の母・小林秀雄を通じて、トレードを学ぼう。 小林秀雄講演「科学する心」 前半は、「科学的に認識する」ということについて語られている。 まずシステムトレーダーとして、最低限の部分は教養・・・
「2014年7月」の記事一覧
さて今回も、日本近代批評の母・小林秀雄を通じて、トレードを学ぼう。 小林秀雄講演「科学する心」 前半は、「科学的に認識する」ということについて語られている。 まずシステムトレーダーとして、最低限の部分は教養・・・
ここ数日、物販の作業をしながら聞いている小林秀雄のスピーチ。 「個性」についての鋭い考察が語られている。 大学時代、なけなしの金をはたいてCDを買い、これらのスピーチを聞いていた。 懐かしくも、改めて聴くと身体への響き方・・・
今日も儲けの種になるものはないか、本屋にて物色。 まもなく良書発見。 探せばまだまだあるものだ。 足立武志『ファンダメンタル投資の教科書』。 本屋で買ったばかりだが、中身が気になったので、とりあえず通読する。  ・・・
今日も新システムのため、資料を漁るかと思っていると、データ収集を依頼している仲間から連絡が入る。 いわく、「プログラム、ほぼ完成したよ」とのこと・・・。 前日に連絡を取った際は、証券会社のHP改変に対応していたはずなのに・・・
現在、新しいトレードシステムを仲間と一緒に構築しようと提案し、少しずつ連絡を取りながら動き始めていた。 自分はまず、システム構築までのプロセスをデザインしなければいけないので、今日もカフェにて思案する。 大まかに構築まで・・・
東京遠征でのトレードの学びは、毎度多くの気付きが得られる。 そこでの学びの効果を最大化させるには、自分はどう振る舞うべきだろうか。 それをこの2ヵ月間、考え続けている。 その一つの結論が、「とにかく良質なアウトプットをし・・・
Copyright (C) 2023 TransTrade All Rights Reserved.
最近のコメント